月曜だと言うのにこんな時間(今23時20分)にようやく帰宅です。
やっぱり最悪の事態になりそうで、来月からブログもラジコンもまずできなくなりそうです。
詳細は明日以降に記事にします。
ちょっと疲れました。明日も早いので今日はこのまま入浴して寝ます。
以上
やっぱり最悪の事態になりそうで、来月からブログもラジコンもまずできなくなりそうです。
詳細は明日以降に記事にします。
ちょっと疲れました。明日も早いので今日はこのまま入浴して寝ます。
以上
スポンサーサイト
昨日~今日(1月26~27日)、親戚の結婚式で福岡へ行ってきました。

福岡はやはり日本海の天候ですので、東京よりも寒く、時折小雪のふる状態でした。
ちなみに今日(1月27日)の出発直前の福岡空港はこんな感じの曇天&時折雪でしたが、

到着直後の羽田空港(東京)はこんな青空でした。

帰りは昼過ぎの飛行機にしました。ノンビリ観光して夕方の便でも良かったのですが、父が顧問をしていた旅行代理店の方から、
"この時期の福岡は天候が荒れ気味なので昼過ぎまでの便にした方が良い"
とアドバイスをいただいたからです。昼過ぎまでの便ならば飛行機が飛ばなくなっても新幹線を手配するなどの手がうてるからです。実際、当日の後の便(たしか16時発の便)は欠航になってました。人のアドバイスは素直に聞くもんですね。感心でした!
行きに福岡空港から地下鉄に乗ったのですが、車内広告に思わずふいてしまいました。

"内緒で相談"って、ブラックジョークすぎますね(笑)
以上

福岡はやはり日本海の天候ですので、東京よりも寒く、時折小雪のふる状態でした。
ちなみに今日(1月27日)の出発直前の福岡空港はこんな感じの曇天&時折雪でしたが、

到着直後の羽田空港(東京)はこんな青空でした。

帰りは昼過ぎの飛行機にしました。ノンビリ観光して夕方の便でも良かったのですが、父が顧問をしていた旅行代理店の方から、
"この時期の福岡は天候が荒れ気味なので昼過ぎまでの便にした方が良い"
とアドバイスをいただいたからです。昼過ぎまでの便ならば飛行機が飛ばなくなっても新幹線を手配するなどの手がうてるからです。実際、当日の後の便(たしか16時発の便)は欠航になってました。人のアドバイスは素直に聞くもんですね。感心でした!
行きに福岡空港から地下鉄に乗ったのですが、車内広告に思わずふいてしまいました。

"内緒で相談"って、ブラックジョークすぎますね(笑)
以上
今回はStreetJamのサスマウントを使いました。

StreetJamのサスマウントは1つ市価で800~950円となかなか高価です。一方イーグルからもR31で使えるサスマウントが販売されており、こちらは1つ市価で600円程度と廉価です。
StreetJamのものが1つ800円としても、4つで800×4=3200円、イーグルのものは600×4=2400円で、その差は800円・・・でもこれらにはちょっと機能的に差があるようなのです。
それは、イーグルの説明を見るとわかります。これです。

多くのサスマウントはサスピンをおさえる穴が半球状になっていて、サスピンにボールをはめてサスマウントの穴にいれます。

一方、ボールを使わないものは写真下のもののように、穴が円筒形です。

円筒形の場合は・・・スキッドをつけた(前後のサスマウントに高低差をつけた)場合、サスピンがスムーズに動かない場合があります。現状ではスキッドはつけていませんが、セッティング上でスキッドをつける可能性もありますので、その時に支障がでる可能性があるので今回イーグルのものは使わなかったというわけです。
ちなみにキット付属の樹脂製サスマウントでもボールを使うものはあります。下の写真のサスマウントはどちらもタミヤTB-03のキット付属のものです。上が半円のもの、下が円筒状のものになります。

今日(01月26日)は一日福岡で、この記事は予約投稿です。
以上

StreetJamのサスマウントは1つ市価で800~950円となかなか高価です。一方イーグルからもR31で使えるサスマウントが販売されており、こちらは1つ市価で600円程度と廉価です。
StreetJamのものが1つ800円としても、4つで800×4=3200円、イーグルのものは600×4=2400円で、その差は800円・・・でもこれらにはちょっと機能的に差があるようなのです。
それは、イーグルの説明を見るとわかります。これです。

多くのサスマウントはサスピンをおさえる穴が半球状になっていて、サスピンにボールをはめてサスマウントの穴にいれます。

一方、ボールを使わないものは写真下のもののように、穴が円筒形です。

円筒形の場合は・・・スキッドをつけた(前後のサスマウントに高低差をつけた)場合、サスピンがスムーズに動かない場合があります。現状ではスキッドはつけていませんが、セッティング上でスキッドをつける可能性もありますので、その時に支障がでる可能性があるので今回イーグルのものは使わなかったというわけです。
ちなみにキット付属の樹脂製サスマウントでもボールを使うものはあります。下の写真のサスマウントはどちらもタミヤTB-03のキット付属のものです。上が半円のもの、下が円筒状のものになります。

今日(01月26日)は一日福岡で、この記事は予約投稿です。
以上
昨日の続きです。
時間があまりないので、とりあえずフロントだけサスマウントを変えてみました。フロントの前後ともに-3度(最短のサスマウント)にしてみました。
ただサスマウントを変えただけではアッパーアームが長すぎでポジキャンになってしまいました(笑)

自分的には"ちょっとつけすぎ"な感じのする-5度(フロントはトーアウト気味にしているので-5度に見えないかもしれませんが、-5度つけてます)にすると・・・

おー、バッチリ、イイ感じです!

ステアリングをきっても全然干渉しません!

フロントに関してはサスマウントを前後-3度にして、キャンバーを-5度くらいにするとオフセット+5のホイールで丁度イイ感じですね!あっ、もちろんタイヤの形状(主にショルダー)にもよりますよ!
さて、明日の九州行きの準備をしなきゃ!
そうそう、サスマウント購入にあたってイーグルのものを選択しなかった理由を明日にでもメモしときますね!
以上
時間があまりないので、とりあえずフロントだけサスマウントを変えてみました。フロントの前後ともに-3度(最短のサスマウント)にしてみました。
ただサスマウントを変えただけではアッパーアームが長すぎでポジキャンになってしまいました(笑)

自分的には"ちょっとつけすぎ"な感じのする-5度(フロントはトーアウト気味にしているので-5度に見えないかもしれませんが、-5度つけてます)にすると・・・

おー、バッチリ、イイ感じです!

ステアリングをきっても全然干渉しません!

フロントに関してはサスマウントを前後-3度にして、キャンバーを-5度くらいにするとオフセット+5のホイールで丁度イイ感じですね!あっ、もちろんタイヤの形状(主にショルダー)にもよりますよ!
さて、明日の九州行きの準備をしなきゃ!
そうそう、サスマウント購入にあたってイーグルのものを選択しなかった理由を明日にでもメモしときますね!
以上