新しい記事を書く事で広告が消せます。
●パワーLED選択のこころ
グリル等の開口部から間接照明的に光を漏れ出させるための強力かつ広角な光源(もちろん廉価なヤツ(笑))がほしいと考えました。候補としては、
(1)通常もしくはチップLEDをいくつか基盤にあつめたもの
(2)冷陰極管

(3)パワーLED
の3つを考えました。
まず(1)ですが、はんだ付けや配線が面倒なので却下しました。
次に(2)ですが、簡単に調光も行えて非常に魅力的なのですが、破損のした場合ガラスの破片が飛び散って危険(ようは、極細の蛍光灯と思っていただければ良いです。)である事と、発熱が大きすぎる(本体やインバータが手で持てないほどの温度になる)事から却下となりました。
で、消去法により(3)となりました。もちろん(3)も発熱の問題があるのですが、定格(350mAとか700mA)の1/10程度(35~50mA)で使う分にはほとんど発熱もないと思いますので・・・
●パワーLED
LEDの基本情報は
◆全光束:30ルーメン(typ)@700mA
◆波長:470nm
◆VF:
3.0~4.0V(@350mA)
3.5~4.5V(@700mA)
◆半値角:120度
です。
定格で点灯させるとかなり発熱しますが、定格の1/10~1/5程度の電流で使えば大丈夫でしょう・・・多分(笑)
VFはとりあえず3Vとしてちょっと必要な抵抗を計算してみると・・・
まずは定格(700mA)の1/10の70mA流すには・・・
5-3=2
2/0.07=28.6
と言う事で約29Ω・・・なんて抵抗は手持ちにないので100Ωを3つ並列にして約30Ωにして代用です。
次にもうちょっと100mAくらい流すには
5-3=2
2/0.1=20
と言う事で20Ωですね。100Ωを5つ並列にすれば丁度20Ωになりますね!
じゃ早速確認を、まずは本体の確認です。

アルミ基板で裏側はそのままアルミになっています。

ちなみにアルミ基板はこんな構造だそうです。

さてさて、では点灯・・・

0.07Aでこんな感じ。肉眼だとかかなり明るい感じです。

0.1Aだとさらに明るいです。写真だとあまり変わりませんねぇ・・・

もう少し確認したい事(たとえば発熱など)があるのですが、ちょっと今日は用事があるのでこのへんで・・・
久々に友人からメールが来たんで、何かあったのかちょっとドキドキしながら見てみたら・・・「モンハン(1st)が安いから買ったけど難しすぎるのですが・・・」って知らんよ!(笑)
メールで色々説明するのは難しいので、「次回会った時に説明するからまずは2Gか3をやってみて下さい」と言っておきました。いや、私もそんなに上手じゃないんですけどね・・・(笑)
以上
Comment
- ただいま「非公開コメント」も受付中です。
-
Re: タイトルなし
- 2012/07/20(Fri) 21:02ozpapa [ URL|Mail ]
とりういさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
電飾・・・LED燃やしちゃいました(笑)
おぉ、太刀オンリーですか、すごい!
私は最初こそ"大剣オンリーで!"なんて思ったのですが、だんだん面倒くさくなって、"クエストごとの楽な武器でいいや"になって、さらに面倒になってちょっと失敗すると"もう面倒だからガンランスでいいや。とりあえずクリアしたら他の武器でやり直そう"と・・・(笑)
CLEARの文字が赤と言う事は、まだクリアしていないクエストがあると言う事です。ランダムに出現するクエストや一定条件を満たすと表示されるクエストがまだ残っているではないかと思います。村クエならば、ランダムで表示されるクシャルダオラのクエスト2つと、イャンクックを10頭狩猟すると表示されるイャンガルルガのクエストあたりではないかと思います。
> 電飾、凄いことになってますねー
> 完成が楽しみですが、ぶつけるの怖いですね。
>
> モンハン3がようやく終わり(500時間太刀のみw)、2G始めましたw
> 現在下位の村5です。
> 下位の村4のCLEARの文字が赤いのですが、なんかあるんですか?
> バグかな?